冬の遊び冬が来ましたヾ(*´∀`*)ノ 雪がいっぱい降ると、活発な愛犬との散歩はおろか、自分でさえ歩くのが大変になります。 冬の外遊びを考えてみましょう。強い風や厳寒のない日のお散歩ならなんでもいいと言えますね。 しかし、雪の吹き溜まりができたときは、エネルギッシュで遊びたがっている犬とどうしたらいいでしょうか。 冬が来ると遊び方がなくなるわけではありません。 雪が降ると動くことが難しくなるので、犬が激しい運動や衝撃でも動き過ぎないように注意を払わなければならない。 コンテストなどの準備ではなければ、暖かい春や秋に比べて、散歩時間を短くしたほうが安全です。 激しく走り回ったり、飛び回ったり、アクティブなゲームしたりする犬にとっては空気が冷たい日の長すぎる散歩は病気の原因となる場合が多いです。 取って来い!Fetch! 簡単で基本的な冬の遊びだと言えます。 愛犬にとって雪の壁を超えるのが難しいと思われる飼い主がいるようですが、必ずしもそうではないですね。 ぎゃくに、嬉しく雪にジャンプしたり、飛び散る雪と遊ぶのは楽しいに違いありません。 運動負荷が高くなりますし、ストレスも減少しますので犬の健康にいいです。 しかし、犬の体は冷やさない様気をつけなければなりません。 低温より風と高湿度は危ないと言えます。 犬の毛の密度や長さにかかわらず、犬の毛は溶けた雪で濡れてしまうことが多いで、これが冷え過ぎの原因になることもあります。 防寒防水ジャケット等を着た犬は快適な散歩が楽しめます。 フリスビー 犬に投げたフライングディスク等を持ってこさせることが簡単ですが、愛犬にとっても飼い主さんにとっても楽しい遊び方です。 犬が脱臼する可能性が高くなるので、氷で覆われた場所を避けるようにしてください。 公園や庭にある雪で覆われた場所をプレーグラウンドにしたほうが安全です。 雪のふきだまりの遊び ペットの大好きな遊びの一つだそうです。愛犬を遊ばせる前に、吹き溜まりの中には石やガラス等の様な危険物がないかどうか確認してください! 雪にジャンプしたり、雪に埋まっても元気に走り続けたり、雪の中に鼻を突っ込んだりするのが最高です! 犬は、大好きな飼い主さんと過ごせたことを一番幸せに思うのではないでしょうか。 因みに、犬が雪に飛び込む瞬間が何より可愛くて、素晴らしい^^ |